医院紹介 - よしだ歯科クリニック|武蔵小山駅 徒歩9分

診療方針

患者さんの話をよく聞き、治療方針に活かしていきます

具合の悪いところだけではなく、来院に際してのお悩みや治療に関してのご希望をできるだけ詳しく伺うことから始めていきます。
そして、これらを解決するための診査や検査を行ったうえでお口の状態について説明させていただきます。治療についても複数の方法がある場合には、一つ一つに関してメリット、デメリットをお話して治療方針を決定していきます。

1本1本の歯を大切に~一生自分の歯で食べられるように

「8020運動」をご存知ですか?80才で20本の歯を残そうというものですが、現在80才の方の平均残存歯数は、約8本です。
インプラントという人間の歯にかなり近い方法も確立されてきましたが、「やはり自分の歯を大切にしたい」「長持させたい」という気持ちは、患者さんも私たちも同じです。今ある虫歯、歯周病の治療だけではなく、「なぜ悪くなったのか?」「どうすれば長持ちさせることができるのか?」を一緒に考え、今後に活かしていきたいと考えております。

医療レベルの向上のための勉強や、技術習得を怠らないこと

日々進歩する医療において、当院の医療レベルを向上させるために、技術、材料、方法の探究を行っていきます。また、「最新」「最高」の言葉に惑わされることなく、医学的に根拠があり、安心して提供できる医療を実践したいと考えております。

院長紹介

当院では、緊張や不安を持って来院される患者さんに対し、快適に診療を受けていただけるように、1つ1つの病気をきちんと説明し、丁寧な治療を心がけ診療を行ってきました。

武蔵小山の地で開業して30年近くになります。この間モットーとしてまいりましたのは「私の培ってきた知識と経験をできるだけ患者様にお伝えし、治療終了後もより良い状態をできるだけ長く維持していただく」ことです。今回のホームページリニューアルに際しては、普段の説明ではお話ししきれない最新の知識・情報を加えまして、かなりのボリュームになっております。

ぜひ、お時間のある時に各ページをご覧いただき、お口の健康に活かしていただけたらと思います。

◇ 経歴 院長:吉田 浩一 ◇
昭和63年
・東北大学歯学部卒業
・歯科医師免許取得
・病院歯科、開業医勤務(S63年~H10年)

平成10年 よしだ歯科クリニック開設

感染防止の取り組み

歯科治療では、その性質上、観血処置(出血が伴う治療)が存在します。この中で患者さんへの感染を防ぐため様々な対処法を行っています。基本的にはディスポーザブル(使い捨て)品と滅菌処理です。

注射針や注射液はもちろんのこと、うがい用のコップ、エプロン、治療時使用する手袋などは常に新しい物を使用し、患者さんの治療が終わると廃棄しています。
また、金属の器具など、感染防止処理をきちんと行うことで再使用可能な物は「滅菌処理」を行ったうえ使用しています。この滅菌処理とは、全ての細菌やウイルス(肝炎ウイルス、エイズウイルスなどを含む)を死滅させ全く感染の心配の無い状態にすることです。

来院案内

診療時間

  • 午前診療(9:30~12:30)
  • 午後診療(14:30~19:30)
  • 土曜日は17:30までとなります。
  • 毎週木曜日、日曜日、祝日は休診いたします。
  • 保険医療機関 労災保険、生活保護取扱
    (初診時、毎月最初の受診時には健康保険証をお持ち下さい。)
  • 都合により診療時間や休診日が変更となる場合がございます。